2013年06月23日

攻殻機動隊ARISE公開中、ネットでも有料配信中

さてさて、

攻殻機動隊ARISE 先日22日(土)から各地劇場にて公開中の 『攻殻機動隊ARISE』 ですが、皆さんはご覧になりましたか? 近所に上映館がないという方は、以下の有料配信サイトでも視聴可能ですので是非この機会に。

攻殻機動隊ARISE とは、攻殻の主人公・草薙素子が少佐ではなくまだ三佐と呼ばれていた頃、荒巻部長率いる公安9課に所属する前のお話です。 劇場上映されていますが 「映画」 という位置付けではなく 1話1時間程度のオリジナルアニメで、全4話が予定されております。 今回の第一話 『border:1 Ghost Pain』 に続く第二話 『border:2 Ghost Whispers』 は今年11月30日公開予定とのこと。 まだまだ先は長いですが楽しみに待っていましょう。

さて劇場で既に観たという方、一回観ただけでは恐らく物語の全容から細部にわたって色々と把握できなかった点が多かったと思います。 そんな方は是非再度劇場に足を運ぶか、劇場で先行販売されている BD を購入するか、または上記の有料ネット配信を利用するか、はたまた来月一般販売される BD を待つか、いずれかで見返して何度もストーリーをソシャクしてみて下さい。

>> Amazonで BD / DVD を予約する!

攻殻機動隊ARISE
画像は、左:劇場でもらえる「新浜日報」(数量限定)、右上:同じく劇場でもらえる冊子「攻殻機動隊ARISE MANUAL BOOK」(数量限定/96ページ)、右下:劇場限定販売BDに同梱されている特典「攻殻機動隊ARISE border:1 シナリオ」(数量限定/32ページ)、です。

特にこのシナリオには、作中の画面で表現されていない情報まで文章として記述されていますので、作品鑑賞後にこのシナリオを読むと 「あのシーンはこうだったのか!」 と驚かされ、もう一度映像の方を観ると細部で表現されている(らしい)種明かしの演出に気付くかもしれません。 そもそもの事件であるマムロ中佐を殺害した犯人もきちんと明記されていますので、このシナリオを入手された方はぜひ隅々まで堪能してみて下さい。

 

以下はネタバレとまでは行かないちょっとした小ネタ。
攻殻機動隊ARISE ツムギ
素子の義体のチューニングやメンテナンスを担当しているツムギ(紡)。 この真っ赤なボディの妙なサイボーグ、実は一卵性双生児の二人の脳を持っており、 右の脳が喋っている時と左の脳が喋っている時で口調が異なっています。 どっちが右でどっちが左か?というと、喋っている時は頭の側面にある複数の突起がピコピコと動いており、それが左右どちらが動いているかで区別をつけることが出来ます。 これから劇場等でご覧になる方は、ぜひ頭の突起に注目してご覧になってください。

ちなみにこのツムギの声優さんである野島健児さんは、ナイトライダーのKITT役で有名な野島昭生さんのご子息だそうです。 電子ボイス的な役割を親子二代で担当されているのはなかなか興味深いですね。

 

そしてこのシーン、
攻殻機動隊ARISE
原作の攻殻機動隊2のこのシーンに似てません? 似てませんか、そうですか・・・

posted by sTwo at 23:03 | Comment(2) | アニメ

2010年08月28日

グッドデザインエキスポにてオリオン上映

【情報補間記事】

3Dアニメとなった仙術超攻殻オリオン、週末に開催されているグッドデザインエキスポにて上映。

仙術超攻殻オリオン
c2010 Lucent Pictures Entertainment, Inc.
Original manga copyright:c Shirow Masamune/SEISHINSHA

観て来ましたので寸評をば・・・

いやーもうヒドイw 映像トラブルかと思った。
「士郎正宗によるSci-fiファンタジー大作『仙術超攻殻オリオン』を原作に、日本が誇る手描きアニメーションの3D作品としての可能性に国内トップ・クリエイターが挑戦したショート・フィルム。」 多分この”手描き”がネックになったと思う。
5分程度のショートフィルムなのに冒頭で文字の説明だらだら流したり同じカットの流用で尺稼ぎする有様。そして”手描き”だからだろうか、秒間のコマ数が10コマとかそんなんじゃなかったかな。見にく過ぎる。
静止画で3Dに見える、は、まあいいとして。、実写を3Dで撮る、ポリゴンCGで立体視を表現する、だったら最低でも1秒のコマ数が30とかそれに近いレート出さないと厳しい。動いているオブジェクトの動線のつながりが不明瞭になってしまう。
通常の手描きアニメは秒間24コマとかだと思うけども、そのコマ数で(高速な)動きを表す場合はたいてい手描きの「モーションブラー」をつけてデフォルメで表現すると思う。そうすることで動線が表現できるからねぇ。でも3Dオリオンはそれより少ないコマ数で、目立ったブラー表現無し。
そもそもこれを作ろうとしたコンセプトが不明瞭。ショートフィルムという短い時間で、手描き3Dを表現したいならそれに特化すべきだし、物語を魅せたいなら少ないカット数で表現できることをもっと考えるべき。3Dオリオンはどっちつかずの中途半端。
「実験作」というのならもっと実験してから表に出せい!と言いたい・・・これでシーグラフに出すとか、何考えてんだ・・・と、いうわけで、士郎正宗氏は、映像化というジャンルにはホンっと恵まれない御方だなぁ、といつもの決まり文句で〆。

posted by sTwo at 00:00 | アニメ

2010年08月19日

仙術超攻殻オリオン スカパーにて放映

【情報補間記事】

3Dアニメとなった仙術超攻殻オリオンがスカパー(スカチャン3D169)に登場。

posted by sTwo at 00:00 | アニメ

2010年06月11日

仙術超攻殻オリオンが3Dアニメに

【情報補間記事】

仙術超攻殻オリオンが3Dアニメに!

    仙術超攻殻オリオン
  • 2分30秒/アニメーション (立体映像)/2010年
  • 監督: 青木康浩
  • 立体映像技術ディレクター: 榎戸理人
  • 美術監督: 新林希文 ( STUDIO4°C )
  • CGI 監督: 久保公人/高瀬裕介 ( STUDIO4°C )
  • 色彩監督: 鷲田知子 ( STUDIO4°C )
  • ラインプロデューサー: 内山莉沙 ( STUDIO4°C )
  • 音響/音楽: 江夏正晃
  • 制作: L4C
--------
ヤマタ人民帝国は人々の邪念を封印するため九頭龍を生み出そうと試みる。 はたして人類は救われるのか?あるいは壊滅へと追い込まれるのか? 九頭龍の復活を阻止し、帝国の思い上がりを打ち砕くため、“破壊神”スサノオが呼び覚まされる・・・
--------
仙術超攻殻オリオン
コピーライトマーク2010 Lucent Pictures Entertainment, Inc.
Original manga copyright:コピーライトマーク Shirow Masamune/SEISHINSHA

6月10日から20日に開催されている Short Shorts Film Festival & Asia 2010 (SSFF&ASIA)にて初上映。

  • 日程: 6月11日(金) 25:00〜26:50
  • 場所: TOHOシネマズ六本木ヒルズ Screen-1
  • プログラム: 3D-A
--------
世界中の3D作品を集めた3Dプログラムを日本でいち早く上映! 映画「モンスターVSエイリアン」の3Dスーパーバイザーが監督した「Pump-Action」、世界がその才能に惚れ込む、士郎正宗原作「仙術超攻殻オリオン」、さらに、伝説的カルトムービー「ロボット・モンスター」のその後を描いた作品など世界プレミア上映作品を含む、傑作3Dショートをスペシャルゲストと一緒に体感しよう!
--------
posted by sTwo at 00:00 | アニメ

2009年03月24日

SQUAD

【情報補間記事】

アニメ!アニメ!より)
--------
SQUAD ・・・ルーセント・ピクチャーズは、東京国際アニメフェアの前日3月17日に、先鋭的な映像表現で世界的に知られるSTUDIO4℃と事業提携を発表した。そして新しいアニメスタジオ LUCENT4℃(L4C・エルフォーシー)を共同で設立した。同社の今後の戦略に注目が集まっている。
ルーセント・ピクチャーズの今後の事業展開が気になるところだが、ブースには一際、気になるプロジェクトのビジュルポスターが貼られていた。
その作品は『SQUAD』。WORKING TITLEとだけあり細かな説明はされていない。作品の手がかりとなるビジュアルは3DCGアニメと思われる燃える街中の風景のみである。CO-PRODUCTIONには、BEAGLE、CROSS ROADといった名前が見られる。そのCO-PRODUCTIONの最後の名前「SHIROW MASAMUNE」は、SFマンガ家の士郎正宗さんだろうか?
『SQUAD』のプロジェクトサイトは既に、ルーセント・ピクチャーズのサイト内にアップされている。今後の注目作品になるかも知れない。
--------

SQUAD SQUAD (working title)

  • A LUCENT PICTURES FILM
  • Production: LUCENT PICTURES ENTERTAINMENT
  • Co-Production: BEAGLE / CROSS ROAD / SHIROW MASAMUNE
  • 公式サイト


2009 LUCENT PICTURES ENTERTAINMENT. INC.
タグ:アニメ SQUAD L4C
posted by sTwo at 00:00 | アニメ
▲このページの先頭へ