2015年02月17日

攻殻機動隊TVシリーズ続報、『ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE』で『AAA』?

寒い!

先月の発表から1ヶ月ほど経ちましたが、今春スタートの攻殻機動隊TVシリーズに関する続報が出てきました。

  • 攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE 攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE
  • 放送日: 2014年4月5日〜
  • 放送局: TOKYO MX、BS11ほか
  • 総監督: 黄瀬和哉
  • キャラクターデザイン: 黄瀬和哉
  • シリーズ構成: 冲方丁
  • 音楽: コーネリアス
  • メカニックデザイン: 柳瀬敬之
  • 3DCGI: オレンジ
  • 3DCG監督: 井野元英二
  • アニメーション制作: Production I.G
  • 公式サイト: http://kokaku-a.jp/tv/

ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE』 で 『AAA』 と略せばいいのかな? 肝心の内容はといいますと、
  • 攻殻機動隊ARISE』 全4話をそれぞれ前・後編に再編集
  • 完全新作のエピソード2話分を追加
の、全10話構成のようです。 公式サイトには第一話目のストーリーも公開されています。

その第一話目の監督は工藤進さんで、 『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』 の監督を担当された方です。 そして今回の 攻殻AAA の第一話のタイトルが 「Ghost Stands Alone 前編」 。 ということは、TVシリーズは 攻殻ARISE の border:1 から順に放送ということではなく、多少前後する形で再編集されているようですね。

というか、border:4 から始まるという事や、TVシリーズの最終話で 「ファイア・スターターに感染したウィルスの信奉者であるバイロマニアが草薙素子と対峙する」 というややネタバレな話は、冲方丁さんのコメントで触れられています。
 

そしてこの 攻殻AAA のTVシリーズ全10話の後には、今年の初夏に公開予定の 『攻殻機動隊 新劇場版』 へとつながっていく訳ですが・・・このまま "ARISE色" が濃いままだと従来の 攻殻SAC ファンがなかなか食いついて来ないかな? どうでしょうかね。

古参の原作厨な私としては 「一つの作品として面白ければ何をやっても良い派、ただし中身が看板(タイトル)にそぐわなければ難色派」 なスタンスですので、ぜひとも夏まで楽しめるよう期待している次第であります。 さて皆さんはいかに?
 

posted by sTwo at 22:58 | Comment(5) | 攻殻機動隊

2015年01月08日

『攻殻機動隊 新劇場版』今夏公開!攻殻ARISEはTVシリーズとして4月から放送開始

あけましておめでとうございます!(遅)

昨年秋までに4シリーズが公開された第4の攻殻 『攻殻機動隊 ARISE』、 その最終章の公開時に発表された 「攻殻機動隊 新劇場版」 。 詳細がようやく明らかになりました。

    攻殻機動隊 新劇場版
  • 攻殻機動隊 新劇場版
  • 2015年 初夏 公開予定
  • 総監督・キャラクターデザイン: 黄瀬和哉
  • 脚本: 冲方丁
  • 音楽: コーネリアス
  • 監督: 野村和也
  • 総作画監督: 大久保徹
  • アニメーション制作: Production I.G
  • 配給: 東宝映像事業部
  • 公式サイト: http://kokaku-a.jp/
ご覧の通り、スタッフの陣営は 攻殻ARISE の延長線のようで、キャストの方も ARISE から継続しているようです。
  草薙素子: 坂本真綾
  荒巻大輔: 塾一久
  バトー: 松田健一郎
  トグサ: 新垣樽助
  イシカワ: 咲野俊介
  サイトー: 中國卓郎
  パズ: 上田燿司
  ボーマ: 中井和哉
  ロジコマ: 沢城みゆき

そう、「ロジコマ」 が登場するということで、劇場版も ARISE と同じ舞台、 「攻殻機動隊」 たる公安9課の設立前後のお話になるのでしょうか。

キービジュアルを見る限りでは不安しかありませんが(苦笑)、なんにせよフタを開けてからのお楽しみです。

 

さらに、何と今年の4月からは 攻殻ARISE のTVシリーズも始まるとのこと! なんだそりゃ!
攻殻機動隊 新劇場版』 が今年の初夏に公開と言うことは、4月から 1クールで TVシリーズを放送、 その続きを劇場版にて、のような流れになりそうな感じです。

 

1995年に劇場公開された押井監督版 『攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』、 2002年からTVシリーズとして展開された神山監督版 『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』 。 これらは共に、士郎正宗氏の原作漫画版とは違ったベクトルでの解釈で良質なエンターテインメント作品として仕上がっていました。
続く2013年からの黄瀬総監督による 『攻殻機動隊 ARISE』 は、各話で監督を変えてくる実験的な作品であるがゆえに全体的なカラーの統一感が取れておらず、一つの作品としてのインパクトは希薄な物に仕上がってしまった印象があります。

さて今度の TVシリーズ、からの劇場版はどうなるでしょうか。 期待して待機しておきましょう。

posted by sTwo at 23:55 | Comment(2) | 攻殻機動隊

2013年05月25日

攻殻ARISE先行上映会行ってきました

攻殻ARISE』 の先行上映会に行ってきました。

攻殻機動隊 ARISE 士郎正宗氏原作の傑作SF作品 『攻殻機動隊』 のアニメ新シリーズ 『攻殻機動隊ARISE』。 原作版を含めると押井版(劇場版攻殻)、神山版(SACシリーズ)に続く "第四" の攻殻とうたわれています。 物語は素子ひきいる部隊のメンバーがまだ公安9課に加わる前の話。
この新シリーズは、ガンダムUCなどと同じ様に、通常のTV放送ではなく劇場公開・BD/DVD販売・ネット配信という媒体で展開される形式を取っています。
攻殻ARISE は全部で4話が予定されており、来月6月22日からは第一弾の 『border:1 Ghost Pain』 が劇場公開およびネット配信されます。

その1話目の先行上映会が約1ヶ月前の 5月24日に東京と大阪で行われました。 ということで行ってきましたので感想など含めてチラリとご紹介。

 

露骨なネタバレは含まれませんが、前情報は一切遮断する!という方はこの記事を続けて読むことはお控え下さい。

 

面白かったですよ!
いや、素直な感想としては単純に 「面白かった」 と言うのが正直なところです。 全4話の初回、導入回として観る者を魅了する要素はふんだんにありました。 『攻殻』 シリーズのバックボーンを上手く利用し "サスペンス" をコンセプトとした58分間の上映時間たっぷり引き込む脚本しかり、エフェクトで誤魔化す事無く魅せてくれる肉弾戦のアクションシーンしかり、場面を盛り上げてくれる音楽しかり、どれも作り手の本気がうかがえる作品に仕上がっていました。

しかし・・・

  • 熱烈な原作ファンからすれば、原作1巻に話を繋がらせるには矛盾点がいくつか見受けられますし、
  • 熱烈なSACファンからすれば、声優は全員違うし、音楽は菅野よう子ではないし、キャラクターデザインも何か初代の劇場版攻殻みたいになってるし、
  • 熱烈な作画マニアからすれば、劇場公開するには少し落ちた作画レベルで所々おかしい場面があるし、
と、色々不満を持つ方も少なからず見受けられます。
ただし私の印象ではこういった感想は全体の1割にも満たない(しかし声が大きいのが難点)ヘビーユーザが受ける事で、他の一般消費者には十分オススメできる作品に仕上がっていると思いますよ。 攻殻機動隊という世界観を使って、まったく新たな作品を、まったく新たなユーザに展開するという試みは、成功しているんじゃないでしょうか。

私個人的な立ち位置としては、過去に何度も 「原作レイプ」 を受けてきた原作ファンなので、出来上がった作品が 「一つのエンターテインメント作品として成立する品質」 を持っていれば何も言うことはありません。 むしろ士郎正宗氏が作り出した世界観を、別の畑の表現者が一流のパフォーマンスとして魅せてくれる事に感謝しているくらいです(オオゲサ?)。 それは劇場版攻殻しかり、SACしかりです。
そして今回の 『第四の攻殻』 も、新たな表現者が魅せてくれる新しい作品として十分楽しませてもらいました。

まぁそんな感じでこの 『攻殻ARISE』 は オススメ です。
是非来月は劇場またはネット配信で体感してみてください。

 

上映の最後に次回2話のタイトルも発表されました。

  • border:1 Ghost Pain (ゴーストの痛み)
  • border:2 Ghost Whisper (ゴーストのささやき)
1話目は "サスペンス" がコンセプトでしたが、2話目は "アクション" だそうです。 先が楽しみですね。

 

そうそう、先行上映会の東京の会場には、本作のマスコット(?)キャラクターであるロジコマの立像が展示されていましたのでご紹介をば。
攻殻ARISE ロジコマ
攻殻ARISE ロジコマ
ちなみに声優さんは沢城みゆきさんでした。 なかなかかわいい声でした!

posted by sTwo at 02:50 | Comment(0) | 攻殻機動隊

2013年02月13日

攻殻機動隊ARISEは劇場公開&コミカライズ、攻殻SACのオンラインゲームは来年に

ということで、ついに情報公開です。

士郎正宗氏原作 『攻殻機動隊』 の新作アニメ 『攻殻機動隊ARISE』 は、今年の6月から劇場公開&ネット配信&BD・DVD販売という展開でした。 攻殻機動隊ARISE

  • 攻殻機動隊ARISE
  • 各50分、全4部構成
  • 第一部 『border:1 Ghost Pain』 は 2013年6月22日より公開
  • 公開形式: 劇場上映(2週間限定)、ネット有料配信(dアニメストア他)、Blu-rayDVD販売(7月26日)
  • 劇場前売券は3月30日から販売(ファミマやバンダイビジュアル限定グッズ付きもアリ)
  • 詳細は公式サイトにて
そもそもこの 『攻殻ARISE』 、2010年の夏に Production I.G 側から士郎正宗氏に 「新しい攻殻をやらないか」 と持ちかけたところ 「海外のCSI等の脚本が良いドラマのような物を1時間枠でやりたい」 という提案が士郎氏からあり、そこから2ヵ月後にプロットとキャラクター原案の膨大な資料が士郎氏から提出され、I.G側がそれを消化するために冲方丁氏を脚本に招き入れた、という顛末だったそうな。 士郎氏は完全ノータッチじゃなかったんですね。 これは是非観てみないといけません。

話の内容も素子が公安9課に入る前の2027年が舞台。 原作で言うところの 『(どうぜ偽名だ・・・昔は三佐と言った)』 の頃のようです。 トグサもまだ刑事だった頃。 要は士郎氏が考える公安9課の面々の過去の設定が観れるわけですね。これは楽しみ。
公安9課の前の話、ということで当然 『攻殻SAC』 のタチコマは出てきません。 ・・・出てきませんが。
やまとん1号?w
旧式の電脳兵器の多脚は出てくるようです。 原作で言うところの 「攻撃型装甲外骨殻 やまとん1号」 的な?(笑)

ちなみに今回の黄瀬監督、実は押井監督の 『イノセンス』 や神山監督の 『攻殻SAC』 を観たことが無いそうです。 これはこれで新・攻殻の ARISE がどう転ぶか楽しみになってきました。

ちなみにちなみに声優陣も一新、新・素子の声は坂本真綾さん・・・確か 『アップルシードXIII』 のデュナンもこの方だったような・・・というより、押井版 『攻殻機動隊』 で子供義体の素子の声をやっていた方なので、何かの縁なのかもしれませんね。

さてそんな劇場公開と同時にコミカライズの話も出ているようで。 攻殻機動隊ARISE -眠らない眼の男 Sleepless Eye-

  • 攻殻機動隊ARISE -眠らない眼の男 Sleepless Eye-
  • 脚本: 藤咲淳一
  • 漫画: 大山タクミ
  • 月刊ヤングマガジン4号(3月13日発売)より連載
  • 発行元: 講談社
これは・・・どうなんでしょね(笑)
題名とイラストからするとバトーが主役のようです。 ま、機会があったら読んでみたいと思います。

攻殻機動隊オンライン(仮) といった感じの ARISE の製作発表会と同時に、攻殻SACのオンラインゲームも発表されました。

  • 攻殻機動隊オンライン(仮)
  • PC用オンラインゲーム
  • ジャンル: ハッキングFPS
  • 配信: ネクソン
  • 開発: ネオプル
  • 2014年前半にサービス開始予定
  • (ソース:ファミ通.com
こちらはまだまだ先のようで、情報も詳細までは出てきていませんね。 今後の発表をチェックしておきましょう。


posted by sTwo at 04:08 | Comment(0) | 攻殻機動隊

2013年02月09日

攻殻機動隊ARISE製作発表会

たまにはエロ以外のネタで行きましょう。

攻殻機動隊ARISE いよいよ週明けの2月12日に攻殻機動隊の新作 『攻殻機動隊 ARISE』 の製作発表会がありますね。 その模様はライブビューイングとして、各メディアチャンネルで視聴することが出来ます。

攻殻ARISEの製作発表会自体は夜9時からですが、その前の夜8時半から 『攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX』シリーズのオンラインゲーム新作発表会が開催されるそうです。 このオンラインゲームは昨年12月に発表になったネクソンの件ですね。 どんなモノになることやら。 ・・・あれ、これ当日六本木の上映会(スペシャルナイト)に参加される方はゲームの発表会の方を見る事ができないのでは・・・なんてこった(笑)

また現在、攻殻ARISEの製作発表に併せて、アニメ 『攻殻S.A.C.』 の全26話が YouTube で無料視聴することができます。 ただし今月2月20日(水)までの期間限定ですのでお見逃し無く。
 

紅殻のパンドラ -GHOST URN- 話題は変わりまして 『コウカク』 つながりで。
現在ニュータイプエースで連載中の 士郎正宗原作・六道神士漫画のコミック 『紅殻のパンドラ -GHOST URN-』 の単行本がいよいよ発売されます。

連載前はあまり期待していなかったのですが、何気に面白かったのでご紹介。
 

ここで話は攻殻に戻りまして。
当 「士郎正宗の温故知新」 のサイトも開設して9年程経ちましたが、今までなぜか 『攻殻機動隊』 のコンテンツページを作ってなかったんですよね、理由は色々ありますが置いといて。 しかしいつまでも無い状態でシロマササイトを名乗ってるのもアレですので、重い腰を上げて何とか攻殻ページを用意しました。

士郎正宗氏のマンガ単行本の一覧と、士郎氏とは(あまり)関係のない映像作品一覧をページ内にデータと共に羅列しております。 アニメから攻殻を知った方、または原作だけで未だアニメを観た事無いという方、どうぞひとつのキッカケとしてご参照のほどを。
posted by sTwo at 23:28 | Comment(0) | 攻殻機動隊
▲このページの先頭へ