2015年02月28日

「アップルシード2」「CFWの挿し絵制作日記3」など3月は電子書籍が続々配信開始

すっかり春めいてきました

さて、来月3月は士郎正宗氏の電子書籍が色々と配信開始となります。

    士郎正宗 「『Classical Fantasy Within』の挿し絵制作日記(3)」
  • 『Classical Fantasy Within』の挿し絵制作日記 (3)
  • 著者名: 士郎正宗
  • 出版社: 講談社
  • 販売開始日: 2015年3月6日(金)
  • 価格: 700円(税抜)
  • 配信: Amazon Kindle

コチラの電子書籍は、士郎正宗氏が2007年から手がけていた小説への挿絵作業にまつわる日記を大量の文章とイラストでつづったモノ。 その小説とは 島田荘司・著 『Classical Fantasy Within』 という、2008年に講談社BOXが企画した 「大河ノベル2008」 にて刊行されたモノで、現在までに計8冊、全3部作が発表されています。 今回はその第3部(8巻目)の 「ハロゥウィン・ダンサー」 に関連した制作日記です。

実は小説の 『Classical Fantasy Within』 には未刊の第4部 「メガロポリス・エド」 が存在しており、士郎正宗氏の方も第4部について触れている 「挿し絵制作日記(4)」 が続刊の予定です。

 

さて続きまして、

    士郎正宗「アップルシード(2)プロメテウスの解放」
  • アップルシード(2)プロメテウスの解放
  • 著者名: 士郎正宗
  • 出版社: 角川書店
  • 販売開始日: 2015年3月10日(火)
  • 価格: 700円(税込)
  • 配信: Amazon Kindle

こちらは先月に電子書籍版で出版されたアップルシード1巻の続刊となります。 アップルシードの原作マンガは、1〜4巻、データブック(イラスト&データ)総集編、と続いていますので、できれば全部電子書籍化して欲しいものですねぇ。
 

posted by sTwo at 12:17 | Comment(0) | 情報

2015年02月17日

攻殻機動隊TVシリーズ続報、『ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE』で『AAA』?

寒い!

先月の発表から1ヶ月ほど経ちましたが、今春スタートの攻殻機動隊TVシリーズに関する続報が出てきました。

  • 攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE 攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE
  • 放送日: 2014年4月5日〜
  • 放送局: TOKYO MX、BS11ほか
  • 総監督: 黄瀬和哉
  • キャラクターデザイン: 黄瀬和哉
  • シリーズ構成: 冲方丁
  • 音楽: コーネリアス
  • メカニックデザイン: 柳瀬敬之
  • 3DCGI: オレンジ
  • 3DCG監督: 井野元英二
  • アニメーション制作: Production I.G
  • 公式サイト: http://kokaku-a.jp/tv/

ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE』 で 『AAA』 と略せばいいのかな? 肝心の内容はといいますと、
  • 攻殻機動隊ARISE』 全4話をそれぞれ前・後編に再編集
  • 完全新作のエピソード2話分を追加
の、全10話構成のようです。 公式サイトには第一話目のストーリーも公開されています。

その第一話目の監督は工藤進さんで、 『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』 の監督を担当された方です。 そして今回の 攻殻AAA の第一話のタイトルが 「Ghost Stands Alone 前編」 。 ということは、TVシリーズは 攻殻ARISE の border:1 から順に放送ということではなく、多少前後する形で再編集されているようですね。

というか、border:4 から始まるという事や、TVシリーズの最終話で 「ファイア・スターターに感染したウィルスの信奉者であるバイロマニアが草薙素子と対峙する」 というややネタバレな話は、冲方丁さんのコメントで触れられています。
 

そしてこの 攻殻AAA のTVシリーズ全10話の後には、今年の初夏に公開予定の 『攻殻機動隊 新劇場版』 へとつながっていく訳ですが・・・このまま "ARISE色" が濃いままだと従来の 攻殻SAC ファンがなかなか食いついて来ないかな? どうでしょうかね。

古参の原作厨な私としては 「一つの作品として面白ければ何をやっても良い派、ただし中身が看板(タイトル)にそぐわなければ難色派」 なスタンスですので、ぜひとも夏まで楽しめるよう期待している次第であります。 さて皆さんはいかに?
 

posted by sTwo at 22:58 | Comment(5) | 攻殻機動隊
▲このページの先頭へ