2013年05月25日

攻殻ARISE先行上映会行ってきました

攻殻ARISE』 の先行上映会に行ってきました。

攻殻機動隊 ARISE 士郎正宗氏原作の傑作SF作品 『攻殻機動隊』 のアニメ新シリーズ 『攻殻機動隊ARISE』。 原作版を含めると押井版(劇場版攻殻)、神山版(SACシリーズ)に続く "第四" の攻殻とうたわれています。 物語は素子ひきいる部隊のメンバーがまだ公安9課に加わる前の話。
この新シリーズは、ガンダムUCなどと同じ様に、通常のTV放送ではなく劇場公開・BD/DVD販売・ネット配信という媒体で展開される形式を取っています。
攻殻ARISE は全部で4話が予定されており、来月6月22日からは第一弾の 『border:1 Ghost Pain』 が劇場公開およびネット配信されます。

その1話目の先行上映会が約1ヶ月前の 5月24日に東京と大阪で行われました。 ということで行ってきましたので感想など含めてチラリとご紹介。

 

露骨なネタバレは含まれませんが、前情報は一切遮断する!という方はこの記事を続けて読むことはお控え下さい。

 

面白かったですよ!
いや、素直な感想としては単純に 「面白かった」 と言うのが正直なところです。 全4話の初回、導入回として観る者を魅了する要素はふんだんにありました。 『攻殻』 シリーズのバックボーンを上手く利用し "サスペンス" をコンセプトとした58分間の上映時間たっぷり引き込む脚本しかり、エフェクトで誤魔化す事無く魅せてくれる肉弾戦のアクションシーンしかり、場面を盛り上げてくれる音楽しかり、どれも作り手の本気がうかがえる作品に仕上がっていました。

しかし・・・

  • 熱烈な原作ファンからすれば、原作1巻に話を繋がらせるには矛盾点がいくつか見受けられますし、
  • 熱烈なSACファンからすれば、声優は全員違うし、音楽は菅野よう子ではないし、キャラクターデザインも何か初代の劇場版攻殻みたいになってるし、
  • 熱烈な作画マニアからすれば、劇場公開するには少し落ちた作画レベルで所々おかしい場面があるし、
と、色々不満を持つ方も少なからず見受けられます。
ただし私の印象ではこういった感想は全体の1割にも満たない(しかし声が大きいのが難点)ヘビーユーザが受ける事で、他の一般消費者には十分オススメできる作品に仕上がっていると思いますよ。 攻殻機動隊という世界観を使って、まったく新たな作品を、まったく新たなユーザに展開するという試みは、成功しているんじゃないでしょうか。

私個人的な立ち位置としては、過去に何度も 「原作レイプ」 を受けてきた原作ファンなので、出来上がった作品が 「一つのエンターテインメント作品として成立する品質」 を持っていれば何も言うことはありません。 むしろ士郎正宗氏が作り出した世界観を、別の畑の表現者が一流のパフォーマンスとして魅せてくれる事に感謝しているくらいです(オオゲサ?)。 それは劇場版攻殻しかり、SACしかりです。
そして今回の 『第四の攻殻』 も、新たな表現者が魅せてくれる新しい作品として十分楽しませてもらいました。

まぁそんな感じでこの 『攻殻ARISE』 は オススメ です。
是非来月は劇場またはネット配信で体感してみてください。

 

上映の最後に次回2話のタイトルも発表されました。

  • border:1 Ghost Pain (ゴーストの痛み)
  • border:2 Ghost Whisper (ゴーストのささやき)
1話目は "サスペンス" がコンセプトでしたが、2話目は "アクション" だそうです。 先が楽しみですね。

 

そうそう、先行上映会の東京の会場には、本作のマスコット(?)キャラクターであるロジコマの立像が展示されていましたのでご紹介をば。
攻殻ARISE ロジコマ
攻殻ARISE ロジコマ
ちなみに声優さんは沢城みゆきさんでした。 なかなかかわいい声でした!

posted by sTwo at 02:50 | Comment(0) | 攻殻機動隊

2013年05月10日

士郎正宗SF作品『DEAD DRIVE 03』、ニュータイプエースVol.21発売

さ!月一回の貴重な非エロ情報です。

士郎正宗『DEAD DRIVE 03』 本日10日は ニュータイプエース Vol.21 の発売日です。 士郎正宗氏のSF作品 『DEAD DRIVE』 の第3回目が掲載されていおります。 ま、作品といっても漫画ではなく折込みポスター1枚のイラストのみです。

第3回目の今回のタイトルは 「無期限待機解除命令 (Relics)」 。 ん?待機命令解除じゃなくて待機解除命令?

マフィアか闇企業のボスらしき人物(の死体、半分ミイラ化)、その傍にはガードマンらしき待機中のロボット。 このロボット、見た目(ハード)は女性だが中身(ソフト)は男性。 ロボットゆえに人間の死を理解できずに、グレナクレン教授に 「早くボスを再起動させろ」 と指示するが・・・というようなイラスト。

背景の部屋の壁には 「House of Mathem(atica?)」 と書いてあるのでこのボスの名前はマテマティカとかなのかも。

クロゼブラの首に何かが… ロボットのタバコに火をつけているクロゼブラはいったいどういう立ち位置なのか気になるところですが。 そんなクロゼブラの首に何かくっついてるのが見えますね。 グレナクレン教授のペット(?)のフランクリン2501的なモノでしょうか。 もしくは遠隔制御用のモジュールとか。 色々と妄想は膨らみます(登場人物の紹介はコチラ)。

が、今月のイラストで一箇所気になる部分がありまして。 それは背景の片隅に何故かAEDがあるのですが・・・これ、日本光電のAEDミニスタンド型収納ケースの画像まんまが使用されています。 何故に。 しかもパースが狂ってるし。 どうしたの士郎正宗氏。 そいや先月のイラストには SONY の文字も入ってたし。 どうしたの(二回目)

ま、そんな感じのニュータイプエース、今月号の目次ページのシロマサご本人のコメントは、 『アンスリウム』 のコメントに引き続き 攻殻ARISE に関してです。 内容が気になる方はぜひ本誌を買ってください。

 

来月号のニュータイプエース Vol.22 は 6月10日(月)発売予定です。 白黒でよいので漫画読みたいなー。 アンケート出してみるかな・・・


posted by sTwo at 18:00 | Comment(2) | 表紙・ポスター

2013年05月09日

アンスリウムVol.2発売、士郎正宗氏の悩めるつぶやきが…

毎月恒例エロ情報。

士郎正宗 『カバーガール・フラグメンツ Vol.2』 明日10日は、士郎正宗氏のエロイラスト作品 『カバーガール・フラグメンツ』 が毎月掲載されているエロ漫画雑誌 『アンスリウム』 の発売日です。 この雑誌は昨年休刊になった同じくエロ漫画雑誌 『キャノプリ』 の後継誌ですね。


comicアンスリウム Vol.3 今号の 『カバーガール・フラグメンツ Vol.2』 は 亜理織 羽縁ALIORI HABERI) です。 昨年12月の 『キャノプリ comic mini』 の表紙キャラで、キャラの衣装を見るところ 「黒姫流乳術 弐段」 だとか。 過去のトレカのイラストの他に描き下ろし分もありますね。 カラー全3ページ。
来月のキャラは… ルルーシュ・アベリーLELOUCH ABERRY) と書かれていますが、よーく見るとどうやら シリル・ブルックリン のようです。

そしてイラストの他に士郎正宗氏のつぶやきと称してコメントが載っています。 が、先日の攻殻ARISEの製作発表を受けての周囲の反応に対してちょっと困惑している感じの内容なので、少しシロマサ氏の心身面が心配になりますが。
シロマサ氏のコンテンツの中で攻殻機動隊の話題になると、どうしてもコアな神山派(SAC派)と原作派との衝突が避けて通れないのが現状ですからね。 攻殻ARISEに関してはみなさんちゃんと6月以降に本編を観てから色々(?)言いましょう!
 

そんなこんなで今月の 『アンスリウム』 図書カード全員サービス(というかただの通販)、 士郎正宗イラスト分は全部で2種類です。

士郎正宗イラスト図書カード

こちらはいずれDMMの通販サイト※18禁)でも扱われるでしょう。 確実にお求めになりたい方は実際に雑誌を買って応募するのがお薦めです。

『comicアンスリウム』 次号 003 は 6月10日(月)発売。 まだまだ続きそうですねぇ。
 

話は変わりまして、先日ようやく公開された3DCGアニメ 『W・TAILS CAT - A STRANGE PRESENCE -』 ですが、第一話(Episode 01)が他の動画サイトでも展開されております。 YouTubeが一番画質が良くて視聴がお手軽っぽいですね。

さらに18禁のエロ動画コンテンツたっぷりの同人アプリ、『W・TAILS CAT -DELUSIONWORLD-』 が有料ながらもダウンロード数を見ると何気に好評のようです。
W・TAILS CAT -DELUSIONWORLD- 主人公シリルの声は眞田彩芽さんという方ですが、まぁみなさんご存知の通り、 リトバスのクドリャフカだったり、アイマスの律ちゃんだったりの中の人ですので、その方面のファンの方は購入されてみては。

posted by sTwo at 18:02 | Comment(7) | 表紙・ポスター
▲このページの先頭へ