なぜここまでプッシュするかって? そりゃ今まで色んなモデルを見てきた中で、一番原作に近い造形なんですよ。
そのフォルム、いい意味でずんぐりむっくりな "あの" ギュゲスがものの見事に再現されています。
そして今回パッケージのイラストを、攻殻機動隊 S.A.C. のジガバチAV などのメカニックデザインを担当された常木志伸氏が描いています。
なんともゼイタクな。 こりゃ買いに行かねば!
ちなみにこの商品はガレージキットで未塗装の組み立てキットなのでご注意くださいね。
なぜここまでプッシュするかって? そりゃ今まで色んなモデルを見てきた中で、一番原作に近い造形なんですよ。
そのフォルム、いい意味でずんぐりむっくりな "あの" ギュゲスがものの見事に再現されています。
そして今回パッケージのイラストを、攻殻機動隊 S.A.C. のジガバチAV などのメカニックデザインを担当された常木志伸氏が描いています。
なんともゼイタクな。 こりゃ買いに行かねば!
ちなみにこの商品はガレージキットで未塗装の組み立てキットなのでご注意くださいね。
「ニューロハード(蜂の惑星)」 → 「ハイドハード(画像)」 ときて 「ニウロジウロン」 と進化を続けてきた士郎氏のプロット作品群。 ちうかこれだけプロット作ったんだったら、不定期でもいいですから連載してくださいよ・・・ もうポスターという形で発表してしまったので、COMICリュウでの連載の話はこれでチャラになったのかな?(苦笑)
話は変わりまして、青心社の携帯サイトに士郎正宗氏ご本人による近況報告が! どれどれ・・・
何、ゲームが出るかもって(2007年2月発売済み)。
何、映画が上映されるハズって(2007年10月公開済み)。
ちなみに「伽姫草子之弐」は昨年 1月に講談社に確認した段階で無期延期になってます。
ちょっと酷いな青心社・・・全っ然近況報告じゃありませんがな。
とはいっても、講談社コミッククリエイトの 『HELLHOUND-03』 の制作工程の話や、ゲームのパッケージの話はお初でしたね。 どなたか詳細知ってるかたいらっしゃいません? この情報が昨年の 1月の時点のものであれば、もしかして昨年に出てる可能性がある・・・かも。
なんだそれ!?
ここに来て講談社の本性をフル発揮ですか!!(苦笑)
ところで、
青心社の携帯サイト 「士郎正宗と青心社」 ですが、幸いにも現在毎週火曜日にコンテンツが更新されております(笑)
まぁ壁紙(240x320メイン)だけなんですが。
が、先週の更新分からなんと 『GALGREASE』 の画像がアップされてまして
・・・え、これ青心社の携帯サイトですよね、
講談社のガルグリスを載せちゃって大丈夫!?(苦笑)
しかもよくよく見れば、過去のポスターブックやトレカのイラストとはチト構成が異なったものばかり。
・・・え、これひょっとして、ガルグリスの画集に使うハズだったイラストじゃないでしょね。 もしかして、講談社からの画集の出版がポシャったってコト!? えー!!?
小説 『Classical Fantasy Within 第二話 怪力光線砲』